[Tep-j-develop] MS1 言葉の遣い方

Back to archive index

TAMURA Toshihiko tamur****@bitsc*****
2003年 5月 1日 (木) 16:50:20 JST


こんにちは、田村です。

MS1 日本語版の言葉の遣い方について、
もう一歩、磨きをかけることができないかと思います。
先週のMLでのやり取りにも関連して、
こんなことを考えているんですが。

■手続きや操作を直感的にわかってもらう言葉遣い
手続きや操作に関するページ名やボタン名を、
直感的にわかりやすくなるようなものに統一してはどうかと思います。

単純なことなんですが、例えばボタンなら、
「〜する」といった動詞で言い切る表現をよく見かけますが、
これは直感的で明快に感じられるんじゃないかと思います。
  [次へ]   => [次に進む]
  [レジへ] => [レジに進む]

清算手続きのページ・タイトルも、やさしく伝わりやすく表現して、
次のようなものでもいいのかなと思います。
  1) ショッピングカート
  2) お届け先と配送方法を選んでください
  3) お支払い方法を選んでください
  4) ご注文内容を確認してください
  5) ありがとうございました!!

こういった言葉の問題は、正しい/正しくないというものではなくて、
ショップが利用者にどんな印象を与えるのを望むか、
という方針のようなものだと思います。
ショップによっては、上のページ・タイトルではお客様に向かってフランク
過ぎると判断するかもしれません。
どう思われますか?

■その他の調整
o ボタンの文言とポップアップ文字の一致
  一部くいちがいが残っているので要調整(ボタンを作る)。

o 用字用語の調整
  漢字を使うかひらがなを使うかといった表記がばらつかないように、
  とりあえず次のような規準で調整できるかと思います。
  http://sourceforge.jp/projects/tep-j/document/characters_usage/ja/2/characters_usage.txt

-- 
田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ
E-mail:tamur****@bitsc*****
http://www.bitscope.co.jp/




Tep-j-develop メーリングリストの案内
Back to archive index