[Tep-j-develop] Re: MS1 言葉の遣い方

Back to archive index

TAMURA Toshihiko tamur****@bitsc*****
2003年 5月 6日 (火) 15:01:35 JST


こんにちは、田村です。

永田さん:
> えーと、「次へ」-->「次に進む」の件ですが、私自身も「次に進む」と明確に言い
> 切ってしまった方が良いとも思ってはいるのですが、osCommerceは結構同じボタンを
> 使い回しているので、
> 例えば「お問い合わせcontact_us.php」の箇所などは、「ここは送信だろ!(--#)」
> でも「まあ次へなら許せる...」「でも次に進むは...?」と言う事を考えていました。

なるほど。ちょっと苦しいですね。
確かにWebに慣れた人ほど「ここは送信だろ!(--#)」って思うでしょうね。
でも、案外メール・フォームなんかを知らない人にとっては、
"Continue" (次に進む) で抵抗がないような気もします。


> # インフォメーションに含まれるページ等は、私的には「戻る」ボタンがふさわしい
> # と思っていまして、自社サイト等では、新たにボタンを作った上でそれぞれふさわ
> # しい(?)物に書き換えて(置き換え)ていますが、MS1J開発で新たなボタンを付
> # け足していってしまうと言うのは、勝手な改造だな...と...うーん、ダメダメ!

このボタンを押すとトップページに移動するので、
正確には「戻る」でもないような...
ここにはどんな文言をつけても、うまく収まらないですね。
# ボタンがなくてもいいような気もするし。

うーん、「次に進む」でいいように思います。


> > [次に進む]と[戻る]が対になっていないというのはそうなんですが
> > ([前に戻る]でそろえてもいいと思いますが)、
> > 精算手続きのように、ユーザに最後まで進んでもらいたい画面構成の中では、
> > 動詞で言い切る文言が直感的でいいなというのが、
> > もともとの意図なんです。
> 
> どの箇所を優先するかと言う事を考えると、田村さんが書かれた精算手続きの部分
> がosCommerceでの一番(?)重要な部分になろうかと思いますので、「やはりここは
> 次に進むにしよう」と決断しました(笑)
> 
> で、下記の箇所他の部分なのですが、
> # 上段が現在、下段が改良後です。
> 
> define('IMAGE_BUTTON_CHECKOUT', 'レジへ');
> define('IMAGE_BUTTON_CHECKOUT', 'レジに進む');
> 
> define('IMAGE_BUTTON_CONTINUE', '次へ');
> define('IMAGE_BUTTON_CONTINUE', '次に進む');
> 
> define('IMAGE_BUTTON_BACK', '戻る');
> define('IMAGE_BUTTON_BACK', '前に戻る');
> 
> define('IMAGE_BUTTON_NOTIFICATIONS', 'お知らせ');
> define('IMAGE_BUTTON_NOTIFICATIONS', 'お知らせの設定');
> 
> define('IMAGE_BUTTON_REVIEWS', 'レビュー');
> define('IMAGE_BUTTON_REVIEWS', 'レビューを表示');
> 
> と言う具合にしようと思いますが、どうでしょうか?

了解です。


> あと目に付いたのは、
> 
> define('IMAGE_BUTTON_SEARCH', '検索');
> define('IMAGE_BUTTON_SEARCH', '検索する');
> 
> define('IMAGE_BUTTON_DELETE', '削除');
> define('IMAGE_BUTTON_DELETE', '削除する');
> 
> define('IMAGE_BUTTON_UPDATE', '更新');
> define('IMAGE_BUTTON_UPDATE', '更新する');
> 
> の箇所なのですが、そのままでもOKと言えばそうなんですが、「〜する」とした方が
> 良い様にも思えますし...

この辺りはどっちでもいいと思っていたんですが、
「検索する」なんかページの中での収まりがよさそうですよね。
「〜する」でいいと思いますよ。

-- 
田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ
E-mail:tamur****@bitsc*****
http://www.bitscope.co.jp/




Tep-j-develop メーリングリストの案内
Back to archive index