[Tep-j-general] サーチエンジン対策

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2003年 9月 29日 (月) 08:36:16 JST


こんにちわ。

On Sun, 28 Sep 2003 09:07:56 +0900
Sirius <siriu****@est*****> wrote:

> でも、どなたもこれをやっていないということは、それほどサーチエンジン対策には
> ならないということなのですよね。

一応trueにしてます。

かつては確かに、コレをtrueに設定するだけでは(クローラーがリンクを追いか
けてくれないので)サーチエンジン対策にならなかったのですが、最近のGoogle
クローラーはちゃんと(true設定にしてる弊社)osCommerceリンクを追いかけて
るみたい→trueだけで効果がでるかもしれません。

Googlebotは、今年の夏ごろにちょっと仕様が変わったみたいです。

もちろん、可能ならHeader Tags Controller等でtitleタグも合わせて設定して
おく方が、サーチエンジン対策として高い効果を発揮するだろうとは思います。

まぁ、titleタグとbody上部記述の重み付けの差は、段々小さくなってきてる印
象ですが(^_^;)

未だ(osCommerceのような)セッション付きリンクを追わないロボットも多いん
で、trueに設定し、かつmklist.php等でクローラー用の静的インデックスページ
を作成しておけばさらに他のロボットを呼び込み易いでしょう。

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index