[Tep-j-general] Re: スパムメールブロック

Back to archive index

Masahiko Nagata nagat****@ideas*****
2004年 4月 14日 (水) 16:34:18 JST


田村さん、佐藤@キャプテン山形さん、こんにちは。
永田です。

# 大変ご無沙汰しております。MLへ発言するのも、凄く久々ですね(^^;)

>> そうではなくて、単に受信する相手を限定していたために、
>> それ以外のメールがブロックされてしまっただけのことなのかも
>> しれませんが。
> マニュアルを斜め読み(^^;してみましたが、こちらの可能性が大の
> ような気がしますね。

自社サイトでもnifty経由でメンバー登録・注文されたお客様宛のメールが、届かな
かったり帰ってきたりする事がちょくちょくあり不思議に思っていたのですが、この
様な理由(設定)なら納得できますね。
 
>> メールがブロックされてしまうと、
>> 後でそのメールを読む手段はないんでしょうかね。
>> 何か情報をお持ちの方は、教えてください。
> ブロック(受信拒否)してしまうと、拒否したメールを読む手段は無い
> と思っているのですが、もし方法あったら自分も知りたいです(^^;

あっ、これは私も知りたいですね〜
方法ご存じの方いらしたら、是非教えてください!

> 話がそれますが、うちのメールサーバ、スパムやらウイルスやらで対
> 策に追われてまして、RBL(Realtime Blackhole List)を利用したり、
> 送信元IPアドレスや送信元メールアドレスを逐次更新しているのです
> が、いたちごっこでキリが無い(>_<;

ホントに、何とかして〜!って感じですね(--#) <---特にウィルスメール
社員各自に送られてくるメール以外(infoやらwebmasterやら...)は、全部私の所へ
送られてくるのですが、も〜大変な事になってます(^^;)

> そんなわけで、一度受信してしまって、最近流行のベイジアンフィル
> タでスパム判定しようかと画策中です。サーバー側で振り分け->ゴミ
> 箱直行しちゃうと誤判定で痛い目に遭うので、ヘッダにフラグだけ付
> けてクライアント側で処理させようかと。

現在procmailでフィルタ処理をさせるべく、あれこれ記述中なのですが、書き方が悪
くて必要なメールもゴミ箱直行してたりして(^^;)

みなさんウィルス対策は、万全にしましょう(笑)




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index