[Tep-j-general] Re: UTF-8での使用

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2005年 3月 12日 (土) 10:17:33 JST


こんにちわ。

On Fri, 11 Mar 2005 22:34:42 +0900
fuku****@daiwa***** wrote:

> admin の管理ページの
> 基本設定が文字化けしてしまいます。
> あと、都道府県の設定部分が文字化けしてしまいます。

む〜(^_^;)

上に挙げられてるのはどっちも「データーベースから値を取り出して表示してる
トコ」なので、つまり「データーベースから取り出された値(のコード)」に問
題が有るようですね。

当方の手元にはUTF-8な環境もMySQL4.1も無いので検証不能→勘と言うよりは
「あてずっぽう」なんですけど、たぶん原因は

・MySQLにEUC以外のコードで保存されてる(書込みの問題)
・PHPが受け取るMySQLのデータが適切なコードじゃない(読出しの問題)

のどっちかだと思いますんで、まずMySQLのデータベースに、日本語データがど
の文字コードで保存されてるかを確認されるのが良いんじゃないでしょか?

で、

$ mysql -u user -p catalog

とかしてosCのデータベースに接続し

mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'character%';

とかして、

> | character_set  | ujis 

となってるのを確認するとか。

該当データベースのcharacter_setがujisになってないなら、「alterコマンドで
データベースをujisに変換する」じゃなくて「create database時にujisを明示
的に指定しとく」必要があるのかも。

/adminのmbstring.internal_encodingがEUC-JPであり、接続するデータベースが
ujisなら、たぶん化けないと思うんですが…。

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index