[Tep-j-general] Re: 英語版へ日本語を追加

Back to archive index

Seiji Sogabe sogab****@alles*****
2005年 3月 30日 (水) 12:30:42 JST


こんにちは、曽我部です。

すみません。説明抜きで結果だけを書いたので分かりにくかったと思います。

結論からいうと、2.2MS2を使った場合、Margyさんも苦労されているようですが、
メッセージの日本語化はできても、日本の慣習にあわせた表記、支払方法等を
使用したい場合は、プログラムの改造がいります。

表記だけなら多少の我慢ですみますが、支払方法や配送方法が日本向けでない
場合、業務に差支えがあると思います。

もし、2.2MS2を使用しなければいけない縛りがないのであれば、2.2MS1Jを
使用するほうがいいと思います。

# 本家のモジュールをそのまま使えるのは魅力ですが、情報も少ないし、
# サポートを考えると2.2MS1Jのほうがいいと思います。

で、現在出ているエラー

>Warning: main(includes/languages/japanese/index.php): failed to open stream:
>No such file or directory in /public_html/oscommerce/catalog/index.php on
>line 33

ですが、catalog/index.phpの33行目で、include/languages/japanese/index.phpを
オープンしようとしているけど、ファイルがなくてオープンできないよ。と
いっています。

日本語で表示するには、

includes/languages/japanese.php
includes/languages/japanese/*.php(index.phpとかいろいろ)

が必要ですが、上記ファイルがないので当然ファイルを開けないとエラーがでます。

これを回避するには、英語用のファイルを日本語用にコピーして、英語を日本語に
翻訳する必要が出てきます。

Margyさんも言われている通り、2.2MS1Jのファイルを持ってくれば手間を
省けるのですが、はじめに書いた通りそれだけでは日本国内で使うには
厳しいと思います。

>MS1をダウンロードしたほうがいいですね、でも日本語英語を両方ってなると、、
>先の長い道のりですね。。

MS1Jなら、日本語も英語も大丈夫なので、一度試してみてください。

では。

On Wed, March 30, 2005 10:24, Hitomi Koganemaru said:
> 曽我部さん
> ありがとうございます。
> osCommerce 2.2 Milestone 2 を使っています。
>
> catalog/includes/languages/english.php -> japanese.phpは変更できるのですが
> catalog/includes/languages/english/     -> japanese/ができません。
> FTPで書き換えてもenglishのままです。
>
> エラーメッセージから考えて、
> public_html/oscommerce/catalog/index.phpの33行目に日本語システムを開くような
> 指示
>
> 'includes/languages/japanese/index.php' (include_path='.:/usr/share/pear')
> みたいなのを挿入しても解決できないのでしょうか。
>
> adminで日本語追加、と選択した時、catalog/includes/languages/の中に
> japaneseのフォルダとjapanese.phpはできていましたので
> ただ単にそれを開く指示をindex.php'に挿入するっていうのは検討はずれですか?
> 初心者なので変なことを言ってたらすみません。
>
> MS1をダウンロードしたほうがいいですね、でも日本語英語を両方ってなると、、
> 先の長い道のりですね。。
>





Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index