Seiji Sogabe
sogab****@nttco*****
2006年 6月 21日 (水) 09:38:08 JST
曽我部です。 hamada wrote: > こんなことを疑問に思うのは当方だけなのか…(^^;; > > で、ちょっと調べてみたところ > > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E9%96%A2%E6%95%B0 > >> またプログラミング言語のPerlにおいては、連想配列のことをハッシュと呼ぶ。 > > ということのようでした。 通常、 > ハッシュ (hash) とは、あるデータが与えられた場合にそのデータを代表する数値を得る操作、 > 又は、その様な数値を得るための関数(ハッシュ関数)のこと。 たハッシュ関数から > 得られた数値そのもの(ハッシュ値)のことをハッシュということもある。 だとは思いますが、 PHPのマニュアルの配列の説明にも、 > PHP の配列は、実際には順番付けられたマップです。マップは型の一種で、 値をキーに関連付けます。 とあるとおり、実装は連想配列(ハッシュ)です。 JavaでもHashtableとかHashMapのように、値をあるキー(文字列)に関連付けるものが あって、普通にハッシュとかいっています。 > # ゴミレス御容赦。 # さらにごみ -- sogabe