[Tep-j-general] 携帯電話対応

Back to archive index

mario****@green***** mario****@green*****
2007年 11月 16日 (金) 01:06:39 JST


こんばんは、いつも、大変お世話になっております。

やはり、私のショップもosCommerce +mobile の導入を考えて
おります。
というのが、携帯アドレスで登録する方が無視できないほど
多くなっているからです。
また、なかには、ネットカフェでcatalogをご覧になり、
コンビニからFAXというお客様も増えています。
お手間をかけているのも、つらいところです。

こういった方々が、潜在的にかなりいらっしゃるような
気もします。

いまは、ご注文フォームのみ携帯に対応させたものも
並列させています。

今後は、+mobile を導入させていただくか、どうか
迷っているところです。商品データを移すことを考えると
ためらってしまいます。

今後ともよろしくお願いします。

<南條明


On Thu, 15 Nov 2007 18:09:40 +0900
"高橋" <ttaka****@ybb*****> wrote:

> こんばんは。
> 
> > 私のところは  catalogやadminは、全く変更せず
> > osCommerce +mobile のmobile以下の部分をだけを移植しました。
> (中略)
> >  DB側で設定するような数値は、決め打ちしました。
> > 改造の度合いのにもよるでしょうが、それほどの難しい作業でもなかったです。
> 
> これは考えもしませんでした。十分検討の余地ありですね。早速
> 検討してみようと思ったのですが、、、
> 
> > その後、見つけたので、、
> > ひょっとしたら、ひょっとするのが下記です
> > PC2M Website Transcoder for Mobile Clients
> >  http://www.rcdtokyo.com/pc2m/note/
> > 別の目的で動かしてますが、かなりの完成度です。 
> 
> 上記を拝見して、まずはこちらを検討してからと考え直しました。
> 
> このMLでご意見を伺ってやはり良かったです。とても参考になり
> ました。ありがとうございました。
> 
> 高橋@アイビー
> 
> _______________________________________________
> Tep-j-general mailing list
> Tep-j****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tep-j-general




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index