Toshiharu Harada
harad****@gmail*****
2007年 7月 17日 (火) 22:05:43 JST
07/07/17 に Kensuke Nezu<nez****@samba*****> さんは書きました: > 根津です。 > > On 2007年 7月 17日 (火) 12:39, Toshiharu Harada wrote: > > 根津さん、 > > > > 面白いツッコミですね。:) > > えっ。そうですかあ? > いちおう、それなりにSamba-JPで動いた経緯があるので、こういうのは > なんらかの団体名がある方が動きやすいというのがあるんですよね。 > > #原田さん以下、NTTデータの方も例えば、「NTTデータの原田です」 > #というよりもオープンソース、かつ、ビジネスでない立場のときには > #「TOMOYO Linuxユーザ会の原田です」と言う方が痛くない腹を探られずに > #済むと思いませんか?w 個人としては、家にいようが会社にいようがあまり境目はないのですが、 私の中には、TOMOYO Linuxの活動をNTTデータの貢献として アピールしたいという気持ちがあります。SourceForgeの ニュースでは「株式会社NTTデータ」をつけていますし、RFCの 投稿はあえてNTTデータのアカウントで行っています。また、 WebやWikiのコンテンツには、SourceForgeとNTTデータへのリンクを つけています。そんなことをしても、NTTデータという会社の広報には ならないかもしれませんが、それは気持ちです。 「会社と個人(コミュニティ)のどっちですか?」と聞かれるとき、 どんな状況になろうと会社としての自分はゼロにはなりませんが、 逆に会社の部分が100でないといけない場面はあります。 その意味では、「ユーザ会の原田です」と言い切るのは、少し 抵抗があります。 > > ところで、(何気なく)根津さんのほうで、TOMOYO Linuxの > > ユーザ会立ち上げませんか?(報酬はありませんけれど) > > 立ち上げるのは別にいいんですけど、一人じゃできませんし、「ぜひ、わたしが > やりたい」という方もいるかもしれませんから、それも含めて、開発者会議でも > 立ち上げ準備会でもいいからやりましょうよ。 そうですね。とりあえずは「開発会議」として始めます。 TOMOYO Linuxの開発に参加したい、興味がある人は 誰でも受け入れます。 > #あと、そういう会ができると、会としてプレスリリース打てるようにも > #なりますね。 > > >> #NTTデータとして取る・・・というとスポンサー枠になっちゃいます。 > >> #(=お金がかかる) > > > > スポンサー枠もおかしくはないのですが、なんとなくちょっと > > 違う気がします。私としては、メインラインに入れるまでは、 > > NTTデータの支援を受けているOSSプロジェクトとして考えたいです。 > > 私も違うと思っています。もっと、こう、売り物があって準備があればいいん > でしょうが、そういうわけではなくて、私としてはTOMOYOはNTTデータの社会 > 貢献だと思っていますので(勝手にですけどwww ) 自分でやっていてこういうことを言うのは何ですが、もし 私がデータの社外の人間なら、このプロジェクトがあるだけで データという会社を見直すと思います。(本気です) > > データの社員が参加しないで、tomoyo-devのメンバーによる > > 発表があっても良いですね。 > > ユーザ会として自弁でみんなが個々に活動してもいいと思いますよ。 そうですね。そう思います。 -- Toshiharu Harada harad****@gmail*****