[tomoyo-users 361] FOSDEM'08無事終わりました

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2008年 2月 24日 (日) 21:38:47 JST


原田@ブリュッセルです。

さきほど無事発表が終わりました。
72名収容の部屋ですが、ほぼ一杯の参加者がいました。

説明に使用した資料は、はてなおよび
http://elinux.org/TomoyoLinux
からたどることができます。

FOSDEMでは本当にWindowsを見かけません。
発表では、ビス太を横でスタンバイさせた状態で
メモリーパリティエラーを出したUbuntuを使いました。
editpolicyの表示がおかしくなり(今まで一度も
起こったことのない症状です)少し焦りましたが、
なんとか最後まで説明できました。

発表はもちろん今朝まで作業していたPDFをメインに
したわけですが、途中からデモやブラウザの画面に切り替えては、
また戻る、という感じで、動的に進めました。
(説明順序や操作内容は考えていないのでぶっつけ本番です)。

質疑は10件以上ありましたが、いずれも説明の内容が
理解されていることが感じられるものでした。
感触は一言で言うと「好感触」です。
最初はたまたま座っているだけと思われた人も
話が進むにつれてかなり興味を持っていたようです。
こちらかもいくつか質問してみたのですが、彼らは
ELCもOLSもほとんど参加していないことがわかり、
ちょっと驚きました。

講演の最初と最後に、自分はヨーロッパ圏ではない。
日本からここにくるのは時間も費用もかかるが、
良いものだし、組込みの関係者に役にたつと思っている。
知って欲しくて、使って欲しくてここにきたということを
説明しました。その気持ちは十分伝わったと思います。

発表の待ち時間に作成した資料を添付します。
(講演開始までの時間に投影しておきました)
明日帰国します。プロジェクトの次のイベントは
OSCとなります。私も全日参加は難しいと思いますが、
できるだけ顔を出す予定ですので、どうぞお立ち寄りください。

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: fosdem2008.odp
型:         application/vnd.oasis.opendocument.presentation
サイズ:     22372 バイト
説明:       無し
下载 


tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index