[tomoyo-users 394] OLS2008 1本目の採択通知

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2008年 3月 19日 (水) 06:40:48 JST


"MAC for Linux, Time to Glean"
(LinuxのMACについて、一度議論の整理をしよう)
について、採用通知がきました。"TOMOYO Linux"としてのタイトル、
内容ではなく、LinuxのMACについての整理(おさらい)です。
Abstractを再登録すると発表が確定になります。

この提案をいれていたのは、SELinuxにしろTOMOYO Linuxにしろ
特定のプロジェクトの立場からの提案は採用されにくいと
感じたし、Linux全体としての姿を考える必要があると思ったから
でした。MACの比較表を作成したりしているのも考慮されたと
思います。vfsmountの話も「課題」として紹介できるので、
TOMOYOとしても良い機会にはなります。

でも誰もやっていない分、発表するとしたら準備が大変です・・・。(=_=; う〜ん

PS
もう2本投稿していてうち1本は自分が一番有力と考えている
TOMOYO Linux LiveCDのTutorialです。

---------- Forwarded message ----------
From: linuxsymposium.org
Date: 2008/03/19 1:31
Subject: Proposal MAC for Linux, Time to Glean
To: harad****@gmail*****

Your proposal MAC for Linux, Time to Glean has been accepted by the 2008
Linux Symposium Committee as a Bird of a Feather session.  If originally
submitted as a paper proposal you may decide not to adapt your topic to a
BOFS and if you do please notify us ASAP.

We ask that you confirm that you will be hosting this BOFS by logging back
into the website and submitting an abstract that will be used on the
website and in the event programme.  Please limit your abstract to two
paragraphs covering the essence of your topic.

Please go to the link below and submit your abstract as soon as possible.

https://www.linuxsymposium.org/2008/summary.php

P.S. there are many reasons why a paper proposal might have been accepted
as a BOFS instead including the general belief that an interactive
discussion of the topic would be more useful.

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index