[tomoyo-users 514] ちょっとした偶然について

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2008年 11月 21日 (金) 08:36:39 JST


2008/11/21 7:28 Toshiharu Harada <harad****@gmail*****>:
> 原田@台湾です。おはようございます。
>
> 現時間で今日の午後1時から私と武田君で発表を行います。
> 武田君の資料は既にSourceForge.jpに登録ずみですが、私の資料は
> サイズが大きくなりすぎて登録できないので、下記より参照ください。
>
> http://tomoyo.sourceforge.jp/taipei2008/

昨日、Linux Foundation Japan #9のシンポジウムが開催されました。
プログラムと資料が下記で参照できます。
http://jp.linuxfoundation.org/?q=node/17

Jonathan Corbetが、The Kernel Reportの特別版を講演していますが、
その資料の29ページにこう書かれています。
「Unix-style DAC may not be enough」

今日あと4時間半後に行う講演は、まさにこの内容に関するもので、
TOMOYO Linuxに限らずあらゆる「セキュリティ強化Linux」の
出発点について説明したものです(Jonathanの資料では、
"Coming soon - maybe"として、AppArmorやTOMOYOの名前も
でてきます)。

同じ昨日に、熊猫先生がLKMLにTOMOYO Linuxの13回目の
パッチを投稿しています。早く"Coming out"できると良いのですが。

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index