[tomoyo-users 661] Re: プロジェクト便り(不定期連載)

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2009年 10月 25日 (日) 18:33:08 JST


2009年10月25日18:05 Toshiharu Harada <harad****@gmail*****>:
> ということで、プロジェクト頼りをお届けします。
>
> 2009年8月14日11:26 Toshiharu Harada <harad****@nttda*****>:
>> 久しぶりのプロジェクト便りをお届けします。

補足、ということでもないのですが、開発の状況についても簡単に
お知らせします。

2系の機能拡充についてですが、LSMにいくつかの(パス名関連で)必要な
フックが追加されています。つまり、それに対応したアクセス制御機能を
追加可能となりました。

半田さんのほうでは、最近、#16というタイトルで、機能追加(提案)
およびガベージコレクタに対応して「全面改訂」した全25部のパッチを
LKMLに投稿しましたが、「徐々にやってくれ」と言われ、これから出直しです。

メインラインへの提案では、あくまでベースに対する差分として
提案を行い、また一度に大量の修正をするのではなく、段階的に
拡張することがルールですが、#16はある意味それらと正反対な提案に
なっています。私が行った発表は、そうした「べし、べからず」の
実例(事例)紹介で、その中にも該当する部分があるので、興味ある方は
是非ご覧ください。

「いつになったら2系(メインライン)がフル機能に対応するのか」は
みなさんご興味があると思いますが、それについては、今後
どのようなステップで提案を行うかが影響してきます。主要な更新だけでも

・GCの装備(影響範囲極大=採用には外部レビュアが必須で時間がかかる)
・ネットワーク機能の対応(内容的にはPaul Mooreとの話し合いが
 できており、JLSでは半田さんがDavid Millerと話もできているので、
 特別難航しないと予想=開発者と直接話をできることは会議に参加する
 ことの重要なメリットです)
・1.7の仕様変更(特にプロファイル)

があります(#16ではこれら全てを盛り込んで「書き直した」ものを提案しています)。
私の個人的な希望としては、「利用者にとって直接目に見えないGCよりも、
ネットワークなど現状不足している機能の拡充を優先して欲しい」ですが、
実際の提案については今後半田さんのほうで検討の上、提案となります。

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index