[tomoyo-users 733] プロジェクト便り

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2010年 5月 7日 (金) 08:29:07 JST


おはようございます。

キーマンズネットさんの「セキュリティWatchers」の連載記事初回(全4回)が
連休開けの昨日ひっそりと公開されました(なにしろ自分でも公開を忘れて
いたくらいです)。購読が必要ですが、ためになる情報が満載ですので(本当)、
是非この機会に購読を検討されると良いと思います。

http://www.keyman.or.jp/3w/prd/35/30003735/
(どうしても購読したくないけど、読みたいという方があれば個人的に
ご連絡ください)

また、連休に入る前(4月の下旬)に、情報処理学会に「パラメータ指向の
強制アクセス制御」という論文を投稿しました。この論文は、
半田さんの考えと主張を軸にまとめたもので、言ってみれば
「TOMOYO Linuxの本質」とも言える内容です。この論文が採択され、
日本のオープンソースの世界と学会に代表されるアカデミックの世界の
ブリッジになることを心から願っています。
この論文はまた、世界に向けてのTOMOYO Linuxの説明の
礎石(準備)でもあります。論文およびそれをまとめるプロセスで
得られた内容は、海外でも発表し、TOMOYO Linuxとは何かを
伝えたいと思っています。

8月にBostonで開催されるLinuxConのキーノートスピーカが
昨日公開されました。LinuxCon 2010は昨年のLinuxConや
これまでのLinuxの会議とは異なったものになりそうな気がしています。
James Morrisから、Linux Kernel Security Summitの開催が
発表され、そこに半田さんの名前もあります。世界に広がる
Linuxのセキュリティ関係者の会議に、日本から、そして
TOMOYOプロジェクトから参加できることは大きな喜びであり、
誇りに思います。

https://security.wiki.kernel.org/index.php/LinuxSecuritySummit2010

前回のプロジェクト便りでもお伝えしましたが、6月に
組込み向けの有償セミナーを行います。開発者である半田さんに
直接質問ができる機会は貴重と思います。是非参加を
ご検討ください。

http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/course/10semi22294.html

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index