永田です。 > それと debug のときはどのようにされていますか? > バイナリを install\snapshot\ に集めて debug するのかなと考えました。 > とすると、snapshot-YYMMDD_...\ と次々名前が変化していくと > 使いにくいのではないでしょうか? > たとえはttxsshの debug はどのようにやるのでしょうか Visual Studio でのデバッグについて言っていますか? teraterm\Debug の *exe, *.dll を ttssh2\ttxssh\Debug に手動で コピーして、Visual Studio のソリューションエクスプローラ から ttxssh の プロパティ の デバッグ の コマンド に、コピーした ttermpro.exe のパスを指定します。 # 出力先が分かれているので、「Tera Term 本体とデバッグしたい # プラグインのみ」という環境になります。 それとも makearchive.bat の debug のことですか? release ではなく debug のバイナリのスナップショットを外部の誰かに テストしてもらえるようになっていますが、そのようなスナップショット を作った覚えはあまりなく、ほとんど活用されていないと思います。 -- TeraTerm Project https://ttssh2.osdn.jp/ NAGATA Shinya <maya.****@gmail*****>