[Ultramonkey-l7-develop 783] Re: v3のdevelパッケージを作ってみました

Back to archive index

雲雀 路朗 hibar****@nttco*****
2012年 1月 23日 (月) 19:08:03 JST


近藤様 皆様

雲雀です。お世話になっております。

>> どのような経緯でそのようなチェックが入っていたのか
>> 記憶が定かではないですが、影響がないならそのような
>> チェック処理は無くしてしまって良いと思います。

コメントありがとうございます。
今後、urlモジュールを追加する予定ですので、そのタイミングで
l7directordに修正を入れたいと思います。

皆様>
もし、l7directordでモジュールの文字列をチェックしないと
実は困ったことになるなど、v2開発時にl7directordでmoduleの
設定をチェックした経緯をご存知の方がいらっしゃいましたら
コメントいただけると幸いです。


(2012/01/23 15:54), Hideaki KONDO wrote:
> 
> 雲雀さま
> 
> お疲れ様です。
> 近藤です。
> 
> 相談事項について、少しコメントです。
> 
>> また、本問題の修正とは別件で、ご相談があります。
>> これはl7directordがmoduleの設定をチェックして、sessionless,
>> ip,sslidのみ受け付けるように作られているためです。
>>
>> このままでは今後、新たなモジュールを追加するたびに、l7directordの
>> module項目チェック処理に手を加える必要が出てきます。
>>
>> l7vsadmでVirtualServiceを追加する際に、モジュールの存在確認
>> 及び、モジュールオプションの構文確認はおこなわれるので、
>> l7directordでのmodule項目をチェックする処理は無くしてしまって
>> も良いのではないかと思うのですが・・・
> 
>> どのような経緯でそのようなチェックが入っていたのか
> 記憶が定かではないですが、影響がないならそのような
> チェック処理は無くしてしまって良いと思います。
> 
> #以前も出来るだけ特定モジュールに特化した処理は省くように
> #対応した経緯がありましたが、まだ残っていたのだと思います。
> 
> 本来UM-L7は後で任意のモジュールを追加出来るコンセプトなので、
> 追加するためにl7directordプログラムも修正しなければならない
> 仕様は、好ましくありませんので。
> 
> 以上よろしくお願い致します。
> 
> --
> Hideaki Kondo
> 
> 


-- 
==============================================
NTTコムウェア株式会社
品質生産性技術本部 技術SE部 基盤ソフトSE・OSS部門
雲雀 路朗(ひばり みちろう)
E-Mail:hibar****@nttco*****
TEL:043-211-2452
==============================================




Ultramonkey-l7-develop メーリングリストの案内
Back to archive index