Osamu Otani
otani****@gmail*****
2008年 12月 9日 (火) 14:41:29 JST
矢野様 返事が遅くなりましてすみません。 なぜか迷惑メールに入っていたもので、 Jettyの文字コード件、了解しました。 運用ではTomcatを使いますので問題なさそうでした。 ありがとうございました。 2008/12/03 2:46 Tsutomu Yano <benbr****@mac*****>: > 矢野です。 > > Jettyを使ってやってみたところ、再現しました。 > 表示されているページはJettyのエラーページで、ソースをみたところ、Jettyのエラーページは > HTTPヘッダに文字コードとしてISO-8859-1を指定してしまうために、日本語が文字化けするようです。 > > Wicketから処理がはなれたあとにJettyで起こっている問題です。 > Wicketで対処するよりはコンテナで対処するほうがいいでしょう。 > > サーブレットコンテナでは、web.xmlを使ってHTTPステータスコードごとにエラーページを指定できる > ようになっています。 > Jettyももちろん(サーブレットコンテナですから)web.xmlをきちんと参照するので、ここで設定すれば > HTTPステータスコードごとに任意のエラーページを表示できます。 > > web.xmlに次のようなタグを加えると、/WEB-INF/error500.jsp に遷移します。 > > > <error-page> > <error-code>500</error-code> > <location>/WEB-INF/error500.jsp</location> > </error-page> > > ここではJSPにしましたが、HTMLでもOKのはずです。 > > 試してみてくださいな。 > > > On 2008/11/29, at 10:24, Osamu Otani wrote: > >> 矢野さま >> >> >> getString()から日本語メッセージを取得しても、直接書いても同じ状況です。 >> >> >>> ・ディプロイしているAPサーバはなにか?(Tomcat? Glassfish?) >> >> jetty-6.1.4を使っています。 >> >> >>> ・Applicationクラスのinit()メソッドで、getRequestCycleSettings().setResponseRequestEncoding() >>> メソッドを使って出力エンコーディングを指定しているかしてないか。してるなら何にしてるか。 >> >> init()では、 >> getRequestCycleSettings().setResponseRequestEncoding( "utf-8" ); >> getMarkupSettings().setDefaultMarkupEncoding( "utf-8" ); >> やら、mountBookmarkablePage()、IResourceSettings#addResourceFolder()、IResourceSettings#setResourceStreamLocator() >> を設定しています。 >> >> >>> ・Apache HTTP ServerなどとAPサーバを組み合わせて使っているか、APサーバだけで使っているか。 >> >> jetty-6.1.4だけです。 >> > > > > --------------------------------------------------- > 矢野 勉(やの つとむ) > 電子メール:benbrand_at_mac.com > --------------------------------------------------- > > _______________________________________________ > Wicket-ja-user mailing list > Wicke****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/wicket-ja-user >