[fess-user 29] Re: Digest 認証越え

Back to archive index

Masayuki Shibata mshib****@shima*****
2009年 12月 10日 (木) 19:55:53 JST


柴田@亀岡市です。

そちらで再現しないということで、ターゲットとは別に localhost に
TracLightning 経由 Subversion をインストールして試してみました。

そうしたら、それについては問題なく Digest 認証を越えられましたの
で、ターゲットと localhost の条件の差を順々に潰していったところ、
多分これが原因では?と言うものに行き着きました。

Digest 認証に使う ID ですが、Subversion 配下のプロジェクト全体の
権限を持つ admin あるいは同等の ID でないと Fess はクロールでき
ていないようです。

自分が見ることができるプロジェクトリポジトリ
 ex.  http://host_name/svn/project_name/.* 
...をクロールするには、そこが見えるだけの SVN 権限の ID (実は自
分の個人 ID) でよいだろうと私が勝手に勘違いしてたのだと思います。

今 ID に "admin" をセットして試しているところです。

全プロジェクトのリポジトリのクロールでテストを走らせてしまったの
で、対象が巨大なためなかなか戻ってきていませんが、戻ってきていな
いということはちゃんと動いているのではないかと...

ID は全プロジェクトリポジトリに権限が必要でも、クロールする範囲
は Fess の設定で絞れるような気はしますが、それは上のテストを走ら
せてしまったので、それが戻ってきてから試します。

こちらの思惑としては、認証に使う ID で見えるところだけクロール
できれば、ID に与えるリポジトリ参照権限で見える範囲をコントロ
ールできるのではと目論んでいたのですが、見たい範囲を都度 Fess
に細かく登録する... というのが現仕様に対するこちらの正しい運用
だったというのが結論になるかと思います。

勝手な思い込みでお騒がせしてしまったようでスミマセン。

>菅谷です。
>
>遅くなりましたが Digest 認証の SVN で試してみたり
>したのですが、まだ再現することができない状態で
>います…。これはまだ起きている感じでしょうか?
>
>shinsuke
>
>
>2009年11月26日23:49 Shinsuke Sugaya <shins****@yahoo*****>:
>> 菅谷です。
>>
>> ありがとうございます。
>> こちらでまだ、これを再現できる環境が用意できず、
>> 手が回っていないので、少々お待ちください…。
>>
>> shinsuke
>>
>> 2009年11月25日12:04 Masayuki Shibata <mshib****@shima*****>:
>>> 柴田@亀岡市です。
>>>
>>>>ホスト名 (空)
>>>>ポート -1
>>>>レルム名 (空)
>>>>認証方法 Digest認証
>>>
>>> ...をやってみましたが状況変わりません。
>>>
>>> その前後のログを貼っておきます。
>>>
>>> 関係あるかどうかわかりませんが、http://bunbun/svn 以下に認証が
>>> 必要で http://bunbun/ 直下はフリーです。
>>>
>>> 2009-11-25 11:34:09,703 [http-8080-1] INFO
>>> org.apache.commons.httpclient.auth.AuthChallengeProcessor - basic authentication scheme 
selected
>>> 2009-11-25 11:34:09,734 [http-8080-1] INFO
>>> org.apache.commons.httpclient.auth.AuthChallengeProcessor - basic authentication scheme 
selected
>>> 2009-11-25 11:35:15,234 [chronos-pool-3-thread-4] INFO  jp.sf.fess.task.CrawlTask - Crawler
>>> Starting..
>>> 2009-11-25 11:35:15,265 [Robot-20091125113515234-1-1] INFO  org.seasar.robot.S2RobotThread -
>>> Crawling URL: http://bunbun/svn/xxxxxx/root/trunk/doc/
>>> 2009-11-25 11:35:15,265 [Robot-20091125113515234-1-1] INFO
>>> org.seasar.robot.client.http.CommonsHttpClient - Checking URL: http://bunbun/robots.txt
>>> 2009-11-25 11:35:15,312 [Robot-20091125113515234-1-1] INFO
>>> org.apache.commons.httpclient.auth.AuthChallengeProcessor - digest authentication scheme 
selected
>>> 2009-11-25 11:35:15,328 [Robot-20091125113515234-1-1] INFO
>>> org.apache.commons.httpclient.HttpMethodDirector - Failure authenticating with DIGEST
>>> 'trac'@bunbun:80
>>> 2009-11-25 11:37:10,359 [chronos-pool-3-thread-4] INFO  jp.sf.fess.helper.WebIndexHelper - 
[EXEC
>>> TIME] crawling time: 115109ms
>>> 2009-11-25 11:37:15,281 [Thread-39] INFO  jp.sf.fess.solr.IndexUpdater - [EXEC TIME] index 
update
>>> time: 0ms
>>> 2009-11-25 11:37:15,281 [chronos-pool-3-thread-4] INFO  
jp.sf.fess.helper.FileSystemIndexHelper -
>>> No crawling target urls.
>>> 2009-11-25 11:37:15,281 [chronos-pool-3-thread-4] INFO
>>> org.apache.commons.httpclient.auth.AuthChallengeProcessor - basic authentication scheme 
selected
>>> 2009-11-25 11:37:15,296 [chronos-pool-3-thread-4] INFO  jp.sf.fess.task.CrawlTask - [EXEC 
TIME]
>>> index optimize time: 15ms
>>> 2009-11-25 11:37:15,296 [chronos-pool-3-thread-4] INFO  jp.sf.fess.task.CrawlTask - Finished
>>> Crawler
>>>
>>>>菅谷です。
>>>>
>>>>設定的には問題なさそうに見えます。
>>>>その部分の commons-httpclient の実装を見ると、
>>>>原因はわかりませんが、AuthState が期待する値と
>>>>なぜか異なってしまっているように見えます(それの
>>>>前後にWARNなど他に何か出力されていないでしょうか?)。
>>>>
>>>>たとえば、以下のようにして、すべて任意にしては
>>>>どうでしょうか?
>>>>
>>>>ホスト名 (空)
>>>>ポート -1
>>>>レルム名 (空)
>>>>認証方法 Digest認証
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>shinsuke
>>>>
>>>>
>>>>2009年11月24日21:09 Masayuki Shibata <mshib****@shima*****>:
>>>>> 立て続けに質問で申し訳ありません。
>>>>> 柴田です。
>>>>> (ほかの柴田さんとの区別のため今後「柴田@亀岡市」と表記したいと思います。)
>>>>>
>>>>> 実は Subversion 上で Word や Excel などのドキュメントを管理して
>>>>> いまして、試しにそれらを検索しようとしています。
>>>>>
>>>>> Digest 認証 をかけているのですが、Fess でインデックスを作ろうと
>>>>> しているあたりで認証に失敗しているようです。
>>>>>
>>>>> ログを見ると...
>>>>> [Robot-20091124204918359-1-1] INFO  org.apache.commons.httpclient.HttpMethodDirector - 
Failure
>>>>> authenticating with DIGEST 'trac'@bunbun:80
>>>>> ...とあります。
>>>>>
>>>>> Apache httpd.conf から Fess ウェブ認証設定に対し...
>>>>>  ServerName bunbun → ホスト名 (イントラネット運用です)
>>>>>  Listen 80 → ポート
>>>>>  AuthType Digest → 認証方法
>>>>>  AuthName trac → レルム
>>>>> ...とし、
>>>>>
>>>>> ユーザー名、パスワードは Subversion リポジトリにログインするとき
>>>>> に使えているものを使っています。
>>>>>
>>>>> ウェブ設定名は上記でログインできる以下の URL を参照するようにな
>>>>> っています。
>>>>>  http://bunbun/svn/.....
>>>>>
>>>>> 上記の設定で何か思い違いがあるでしょうか?
>>>>>
>>>>> ちなみに先のメールで書き忘れましたが、Fess を動かしているのは
>>>>> Windows Xp Pro の localhost 環境で、参照先の Subversion は、イン
>>>>> トラネット上にあり、これも Windows (ですが Server版) です。
>>>>>
>>>>> Trac Lightning というツールで同時インストールされる Subversion
>>>>> をアクセスしようとしています。
>>>>>
>>>>> Subversion ではありませんが、認証のないケースでは (PDF 内文字列
>>>>> 検索以外) 検索できていますので、インストールまではうまく行ってい
>>>>> ると思います。
>>>>>
>>>>> ----------
>>>>> Shibata, Masayuki
>>>>> Manager, Software Development
>>>>> Shimadzu Corporation
>>>>> Analytical Measuring Instruments Division
>>>>> Research & Development Department
>>>>> Telephone:  075-823-1441 Japan
>>>>> Facsimile:  075-823-1365 Japan
>>>>> E-mail: mshib****@shima*****
>>>>>
>>>>> _______________________________________________
>>>>> Fess-user mailing list
>>>>> Fess-****@lists*****
>>>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user
>>>>>
>>>>
>>>>_______________________________________________
>>>>Fess-user mailing list
>>>>Fess-****@lists*****
>>>>http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user
>>>>
>>>
>>> ----------
>>> Shibata, Masayuki
>>> Manager, Software Development
>>> Shimadzu Corporation
>>> Analytical Measuring Instruments Division
>>> Research & Development Department
>>> Telephone:  075-823-1441 Japan
>>> Facsimile:  075-823-1365 Japan
>>> E-mail: mshib****@shima*****
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Fess-user mailing list
>>> Fess-****@lists*****
>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user
>>>
>>
>
>_______________________________________________
>Fess-user mailing list
>Fess-****@lists*****
>http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user
>

----------
Shibata, Masayuki
Manager, Software Development
Shimadzu Corporation
Analytical Measuring Instruments Division
Research & Development Department
Telephone:  075-823-1441 Japan
Facsimile:  075-823-1365 Japan
E-mail: mshib****@shima*****




Fess-user メーリングリストの案内
Back to archive index