小原明文
attin****@kk*****
2007年 10月 24日 (水) 17:34:57 JST
あきです。 私事ですが、 一年越しの心障がまだ続いていて、とうとう仕事を一時退職して療養に専念する ことになりました。 って、MLの内容とは関係のない話ですね。(笑) リハビリを兼ねて、来月辺りから、気力のある時はFSWikiにも打ち込んでみたい と思います。 > 竹添です。 > > 私はProject AmaterasというOSSプロジェクトのWebサイト管理に > FSWikiをカスタマイズして使用していますが、特に不便だと感じた > ことはないですね。 > http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi そうなんだと思います。 ただ、求める人達にとっては物足りない部分があるんだと思いますし、現状の FSWikiの枠組みの中だけではどうしようもない部分って、あるんだと思います。 実際私がそう感じてますし、こうやって、CMSっていうキーワードに反応してく る人間が多いことからも、それは頷けることと思います。 不便と感じない人には感じないのだと思います。 > ただ、本格的なCMSと比べると、ワークフローがない、ユーザ& > 権限管理が弱い、パーソナライズド機能がない、といった欠点も > あるかと思います。 > > # FSWikiの場合はこれらの機能の多くもプラグインを作りこむ > # ことで実現できるのではないかと思います。 私は、CMS向け拡張パック(http://fs.wikicms.net/wiki2/wiki.cgi)の方で、 できる範囲のことを考えてみます。 ただ、どうしてもプラグインの組み合わせだけでは実現できない部分もあります ので、そういった部分は、Wiki based CMS の方で実現するのがいいんじゃない かと思います。 その部分が見た目上の違いになるのかな?