Tetsuya Morimoto
tetsu****@gmail*****
2012年 2月 27日 (月) 18:25:25 JST
もりもとです。 "hg pull -u" で pull & update ができます。 http://mercurial.selenic.com/wiki/JapaneseFAQ#JapaneseFAQ.2BAC8-CommonProblems.hg_pull.2BMGgwVzBfMG4wazDvMPwwrTDzMLAwxzCjMOwwrzDIMOowbzBLMIkwYzB9MG4wfjB.2BMGcwWQ- 2012/2/27 Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****>: > かずひこです。 > > 今更気づいたのですが、build/makefiles/sphinx-build.am のhgの使い方が間 > 違っているようです。 > > sphinx-ensure-updated: > if ! $(SPHINX_BUILD_COMMAND) 2>&1 | head -1 | grep 'v1.[2]' -q > > /dev/null; then \ > $(HG) pull $(SPHINX_DIR); \ > fi > > hg pull の使い方は > hg pull [-u] [-f] [-r REV]... [-e CMD] [--remotecmd CMD] [SOURCE] > なので、ここは cd $(SPHINX_DIR); $(HG) pull でないとだめで、しかもさらに、 > > http://mercurial.selenic.com/wiki/JapaneseFAQ によると > >> 5.6. hg pullとしたのにワーキングディレクトリはからっぽのままです >> >> Mercurialというシステムにはリポジトリとワーキングディレクトリの2つの概念があります。hg pull はリモートリポジトリでの変更をローカルリポジトリに引っ張ってきますがワーキングディレクトリは変更しません。 >> >> そのおかげで引っ張ってきた変更をまだマージできずに作業中の状態がめちゃくちゃになるのを防げます。マージもやりやすくなります。 >> >> ワーキングディレクトリを更新するには、hg updateを実行してください。pullをするときにワーキングディレクトリも更新したい場合はhg pull -uとします。こうした場合はローカルでの変更をマージしたり上書きしたりはしません。 > > だそうですので、hg update もいりそうです。 > > というわけで、上記の箇所は > (cd $(SPHINX_DIR); $(HG) pull; $(HG) update) > じゃないかと思います。 > > あと、このファイルがgroongaとmroongaで微妙に違っていて、groongaだとgrep > v1.2になっていて、mroongaだとgrep v1.1なのですが、取得するタイミングで結 > 果が異なるのも嫌ですし、適当な「これで動いていそう」なリビジョンで、 > hg update -r 3600 みたいに固定しちゃうのはどうでしょうか? > > かずひこ > > _______________________________________________ > groonga-dev mailing list > groon****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev