Tanabata.trac 第7回勉強会

7/7の夜にShibuya.trac勉強会第7回を開催しました。みなさん、お疲れ様でした。総参加者数57人(申込者の欠席率3%)と非常に高参加率でした。

まとめリンク

お疲れ様でした。勉強会の感想へのまとめリンクです。

# ブログを書いた方は、自己申請で下記に記述して頂けると助かります(このページはWikiなので自由に編集可能です)

名前リンク
id:ryuzeeIIS上でTracを動作させる方法
id:kaorun第7回 Shibuya.trac勉強会 〜Tanabata.trac〜 - かおるんダイアリー
tomo_snowbugtanabata.tracに参加してきました
id:kurikazuShibuya.trac 第7回勉強会に行ってきた
id:yukawaShibuya.trac 第7回勉強会で発表しました
id:nekotankShibuya.trac07 meeting - nekotankの日記
id:jun66j5Shibuya.trac meeting#7 で喋ってきました - d.hatena.ne.jp/jun66j5/
id:ikikkoShibuya.trac 第7回に行ってきたよ

振り返り

きーぷ!!

  • 机を囲む配置だったからか,同じ机の人たちとはお話ができた.
  • 食べ物の量はちょうど良かったと思う

ぷろぶれむ!!

  • できれば出席者の一覧がこのページにあるといいな.
  • 呑みすぎて酔っぱらった。

とらい!!

  • 次は是非発表してみたい。

スタッフ・発表者募集中。詳細は下記を参照。

参加申し込みを開始しました。下のURLをクリック(こくちーずのページに移動します)

7月7日は、年に一回、おり姫システムとひこ星システムが、バグの川を渡ってめでたく結合する日です。この目出たい日を記念してTrac勉強会を行いたいと思います。

今回は、ライトニングトークと一般の発表を募集します。ライトニングトークでは、Tracの導入事例などを募集します。特に凄いことをしていなくても、こんな感じで導入しましたとか、こうやってみんなに使って貰うようにしたとかでも構いません。自分が作成したプラグインの紹介や、Trac0.12の最新状況などの報告も歓迎します。

また、5分では話きれないという方は、時間を取った発表も可能です。

発表やスタッフを希望する方は、Shibuya.trac Google Groupまでご連絡ください。

こっそりここのWikiに書き込んでも構いません(sf.jpのアカウントでログインすれば編集可能です)

日時、場所

勉強会

お知らせ

  • 勉強会のページを作成しました。

プログラム

ライトニングトーク

発表時間5分

No発表者(sf.jpのID)発表者の名前タイトル概要
1id:ropponろぽん自己振り返りとても便利だと感じる機能と課題などの振り返り
2id:kurikazukurikazuとある会社の導入事例trac導入までの話と現状など
3id:sinsoku神速Trac導入時に気をつけることBTS未使用の職場の方にTracを紹介したときの事例紹介
4id:iwaiいわいLinux環境でのTracの導入Linux環境にTracを導入するときの方法とか。OSはVine LinuxとCentOS
5id:kaorunかおるんVisualStudioTracLightningの組み合わせVisualStudioとTracの連携方法。TracExprolerとAnkhSVNなど
6id:wayaguchiかわぐちPivotal Trackerを警戒せよPivotal Trackerの紹介

通常発表

No発表者(sf.jpのID)発表者の名前タイトル時間概要
1id:yukawaゆかわ大規模受託案件(Java)でのHudsonの導入事例紹介20分Hudsonの使い方というよりはコンパイルエラーとの戦いや自動テストの難しさなど実際の事例を話したいと思います。
2id:jun66j5おぉまえTrac 0.12 と今後の動向および Trac への貢献10分タイトルまま
3id:okamototkOかもとTracLightningの開発に見るテストコードを1行も書かずにTDDする方法15分同左
4id:ryuzeeRyuzeeIISとTrac10分Windowsサーバー上のIISにTracをインストールする超めんどくさい方法
5id:ikikkoikikko渋谷の端っこでBTSをさけぶ15分~とある会社の開発環境~の紹介

スタッフ

スタッフ募集中。適当に名前追加してください。立候補者がいないところはid:okamototk がやるつもりです。できるだけ負担を減らしてください(汗

役割名前概要
企画Oかもとtwitterで呟いたり、Google Groupで発表者を募集したり。
司会id:ikikko司会します.プログラムも考えること
受付&誘導id:kanu,id:kaorun,id:yusi, 募集中3人でいけるかもですが引き続き募集中
ストリーミングid:nekotank最近これだけしてない気も…(^^;
広報id:kurikazu,募集中こくちーずによる告知。Tracのチラシの印刷。Google Groupやtwitter上での宣伝など
会場手配・準備id:kanu, 募集中手配完了。設営他の準備のお手伝いを引き続き募集中 
雑用id:tyobichi,id:roppon裏方希望!! 何かお手伝いすることがあればできる範囲で積極的にやります♪

  • 受付・誘導を手伝って頂ける方は、18:40 に会場にお越しください。

あと、決めないといけないこと。

  • プログラム確定(id:ikikko)
    • 発表順の精査
    • 最初と最後の挨拶とか誰かやる?
    • 休憩時間を入れて飲食ができるようにしよう。
  • ピザ注文係(???)
    • 7:00になったら集客率を踏まえてピザを注文
  • 買い出し係(id:kanu,id:okamototk,id:roppon,?????)
    • 50人位になることが予想されるので、一人10本×5人程度必要?
    • ビールxx本(350m or 500mにするか決める!!)
    • その他(メモ)
       雑費(紙おしぼり、紙ナプキン、箸、紙プレートなど) 60人分 約¥2,000
       ビールorソフトドリンク  一人あたり ¥300で40人分/60人分で2パターン計算
       残りでピザ計算すると、 一人あたり 2カット(ピザLサイズ 約¥3,000で見積もり)
       で、数千円余る感じでした。
      

準備など