[tsunagi 33] Re: egg-simで "Invalid code(s)"

Back to archive index

Mitsutoshi NAKANO itsan****@gmail*****
2015年 1月 28日 (水) 08:54:14 JST


2015年1月28日 0:33 Mitsutoshi NAKANO <itsan****@gmail*****>:
> 2015年1月27日 22:12 ARAI Shun-ichi <herme****@ceres*****>:
>>
>>  ところで、Subjectに書いた件ですが、\C-^ で egg-sim を使おうとすると
>> 「Invalid code(s)」というエラーメッセージが出て、通常の状態に戻ってしま
>> います。
>>
>>  調べたところ、次のようなデバッグ出力が得られました。
>>
>> Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid code(s)")
>>   make-char(latin-iso8859-3 112)
>>   make-char-list(latin-iso8859-3)
>>   byte-code("\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4)
>>   (defvar egg-sim-latin-3-menu (byte-code "\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4))
>>
>>  Emacs Lispはあまりよくわからないのですが、egg-sim.elc をロードしたと
>> きに、egg-sim-latin-3-menu を設定する個所で、make-char-list が未定義の
>> 個所にぶつかって失敗しているのではないかと思います。
>>  このような場合、たとえば、エラーを受け止めてそこをスキップするような
>> ことができるのでしょうか。
>>  何かうまい対処法があるか、コメントよろしくお願いします。

>
> 私の環境ではC-^はundefinedなので
> (load-library "egg-sim")したところ、
> あらいさんのご指摘された現象が再現いたしました。

すいません。
確かに私の環境でも
C-^ はegg-simple-input-methodにbindされており、
C-^を入力するだけで「Invalid code(s)」というエラーメッセージが出ます。
C-^             egg-simple-input-method
失礼しました。

引き続き、この問題を調べてみます。

-- 
Mitsutoshi NAKANO <ItSAN****@gmail*****> <bkbin****@rinku*****>
 <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/>
ただ今就職活動中。




Tamago-tsunagi-misc メーリングリストの案内
Back to archive index