[tomoyo-users 363] Re: CentOS 5.1 にTomoyo Linuxを導入してみましたが・・・。

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2008年 2月 28日 (木) 00:18:42 JST


Seijunさん、

こんばんは。昨日ベルギーから帰国しました。

08/02/27 に nqk14****@nifty*****<nqk14****@nifty*****> さんは書きました:
> ネットに公開のSD連載の第6回まで一通り読んでみました。
>
> 全部理解できたわけではありませんが、「これは凄い」と思わずうなる箇所が何
> 箇所もありました。難点としては、小生自身がLinux管理の勉強が不十分なこと
> と、Tomoyo Linux独自の用語の意味(定義)やポリシーファイルの中身がよく分
> からないこと等のため、理解困難な箇所が結構あったことです。

不明な点はどうぞお気軽にお尋ねください。
これまでも経験していますが、案外関係者はなれてしまっていて
一般の方がわからない/わかりにくい部分が見えなくなっていることがあります。

> SDの7月号とか9月号とかは自宅に持っていましたので、そちらも読んでみます。
>
> なお、「CentOS(or Ubuntu or Vine)とTomoyo Linuxによるセキュアサーバー
> の実践的構築」等と題して、企業用や個人用にCMSサイトやショッピングサイト
> を構築する実践本を出していただければ、売れると思います(^_^;)。出版が難し
> ければ、PDFでも良いかなと思ったりしていますけれども・・・。

書かれているような内容は以前から興味を持っています。
参考例はどんどん増やしていきたいのですが、技術的にも時間を
含めたリソース的にもプロジェクトメンバーに閉じて書くのは
うまくいかないと思っており、キャッチボールのように
実際に使われる方とのやりとりで進めていくのがよいと
考えています。

もしご興味があればぜひご一報ください。

> 日本電子専門学校のOSCには何とかして行ってみるつもりです。行けないと、ヤ
> バイなあ・・・。

ヤバイですか? (^^;

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index