[tomoyo-users 613] Re: ちょっと気になった記事ですが

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@nttda*****
2009年 6月 25日 (木) 14:24:58 JST


こんにちは。

社内でR&D関連の展示会が開催中のため、レスポンスがふだん 
以上に
悪くなっています。どうもすみません。

On 2009/06/25, at 9:52, Takao Narabu wrote:

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000004-inet-sci
>
> カーネル 2.6.30のお話
>> 今回のリリースでは、『SELinux』(「セキュリティ 
>> 強化版 Linux」を意味する) に代わる方法論を提供する
>> 『TOMOYO Linux』のフレームワークを加えることにより、 
>> 大幅にセキュリティを向上させている。
>
> 別にTOMOYOが入ったからSELinuxの時より大幅にセ 
> キュリティが向上しているとは言えないと思うのですが。。。
> 選択肢の幅が広がったということだと思っています。
> すごく誤解を受けそうな書き方だと思うのですが、どうでしょうか?

おっしゃるように選択肢の追加であって、新たなフレームワークでも
なければ、方法論(涙)でもないのですが。

>> TOMOYO Linux プロジェクトの Web サイトによれば、
>> TOMOYO Linux の最も特徴的な機能はリアルタイムのポリシー学 
>> 習機能だという。
>
> 記事にするならサイト見ただけでなく、裏付けの取材くらいした 
> ら?と思うのは私だけでしょうか。
> 皆さん忙しいので難しいのかもしれませんが。

連絡いただけば喜んで説明するのですが(別に記事にならなくても)。

訂正をお願いしようかと思ったのですが、記事を書かれた方の連絡先が
わかりません。ログインすると記事にコメントをつけることはでき 
そうですが、
反映以前に読んでもらえるかも不明なのでやめました。

なんだか残念な記事ではありましたが、ご報告ありがとうございました。
記事といえば、実は7月にThinkITでTOMOYO Linuxの新 
連載が始まります! (^_^)/
全5回で、第1回はプロジェクトで書いていますが、第2 
回以降は
tomoyo-devのメンバーの中から希望された方にお願いしています。
この「中の人だけで書かない連載」は、私が以前からやりたかった 
ことで、
今からとても楽しみです!

--
原田季栄
harad****@nttda*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index