[tomoyo-users 297] Re: OSC2007で会いましょう!

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2007年 10月 16日 (火) 16:51:01 JST


そういえばOSC2007の報告をしていませんでした。

07/10/04 に Toshiharu Harada<harad****@nttda*****> さんは書きました:
> ということで、OSC2007の前日となりました。
>
> http://www.ospn.jp/osc2007-fall/
>
> TOMOYO Linuxプロジェクトでは、いつものように総力をあげて
> (つまり全員で)イベントに参加します。

今回、ビジネスデーのみの対応で、コミュニティデーは
selinux-usersの藤原さんやUbuntu Japanese Teamさんに
代理対応いただくことになりました。今後のイベントは、
できるだけ全部対応したいと強く思いましたし、
トレーナーやデスクの前に貼る幕を作りたい機運がさらに
高まりました(個人的に)。

> セミナー(BOF)の終了後も会場に残り、UbuntuやTurboLinuxさんの
> セミナーに参加し、引き続きカーネル読書会にも参加しようと
> 思っていますので、カーネル読書会、あるいはその後でも
> 来られる方があれば是非声をおかけください。

BOFセッションは20名弱の方に参加いただきました
(私が手焼き、手ラベル書きのCD-Rを一人一人の座席に
配ってまわりました(笑)どんだけ〜♪)
TOMOYO Linux自体をあまりご存じない方が大半だったため、
最初に概要をご紹介し、それからversion 1.5やLKML提案の
動向について紹介しました。

ITproさんの記事に写真が写っています。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071005/283949/

実は、はてなのほうにはさりげなく書いていますが、
TurbolinuxさんのServer 11にてTOMOYO Linuxが採用予定です
(パブリックベータに入っています)。導入手順を
作成しているので、Turbolinuxユーザの方は是非お試し下さい!

Turbolinux Server 11は、必要なものだけを厳選した1CD構成で、
CFSなど最新の機能を搭載しています。是非国産ディストリビューションと
して普及して欲しいと思います。

> セミナーやデモは、昨日連絡したLiveCDを用いて行います。
> 会場では若干数配布します(昨夜分担して各人の自宅で
> 焼きました。手作りです)。

LiveCDはまさに前日やっと間に合ったのですが、その後英語版も
作成しました。Ubuntu 7.10がリリースされたら対応版を作成の
予定です。

http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=13093

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index