[tomoyo-users 299] 10/25 Japan Technical Jamboree17に参加します

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@gmail*****
2007年 10月 22日 (月) 16:00:50 JST


原田です。こんにちは。

いくつかお知らせ(予告)です。

■ Japan Technical Jamboreeに参加します
TOMOYO Linuxプロジェクトは、10月25日(金)に開催される
Japan Technical Jamboree17に参加することになりました。
平日の開催ということで調整が難しいかもしれませんが、
可能な方は是非お越し下さい。
http://tree.celinuxforum.org/CelfPubWiki/JapanTechnicalJamboree17

■ 吉岡さん、吉藤さんと因縁の?対談を行いました
TOMOYO LinuxのOLS2007挑戦について、ThinkITさんに
インタビュー記事、「TOMOYO Linuxメインラインへの挑戦」として、
2回にわたり掲載いただきましたが、OLSへの挑戦のきっかけと
なったYLUGカーネル読書会に参加されたミラクルの吉岡さん、
Usagiの吉藤さんと10月19日に対談を行いました。1時間の予定が
3時間におよぶ「熱い」内容となりました・・・。編集作業が
うまくまとまれば(時間的にも内容的にも全ては掲載できませんから)、
連載の第3回として、近日?掲載の予定です。どうぞお楽しみに。

■ PacSecで講演を行います
11月29, 30日に東京で開催されるPacSecカンファレンスにて
TOMOYO Linuxの講演を行うことになりました。
http://pacsec.jp/index.html?language=ja
TOMOYO Linuxとして初の有償セミナーでの講演となります
(だからどうということはありませんが)。

■ まもなくversion 1.5.1をリリースします
内容はバグフィックスとツールの一部仕様変更で、ポリシー
構文には変更がありません。今週中にリリースの予定です。

■ Ubuntu 7.10版のLiveCDを作成中です
間に合えば、Jamboree17で配布の予定ですが、来られない方は、
http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?TomoyoLive
http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki-e/?TomoyoLive
に登録しますのでご利用下さい。

■ Software Design連載が終了します
2007年1月号から始まった連載について、2007年12月号で
一度終了することとなりました。誌面の都合で最終回の
メッセージを書けませんでしたが、一年間おつきあいいただいた
読者の方々と技術評論社様に感謝します。新連載のお話も
いただいていますので、ご意見、ご希望等お知らせいただければ
幸いです。

以上です。TOMOYO Linux関連のイベントについては、
はてなキーワードのほうでメンテナンスしています。
どうぞご利用ください。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOMOYO%20Linux

-- 
Toshiharu Harada
harad****@gmail*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index